
PRODUCT
頭皮の乾燥を防ぐには?6つの方法と地肌ケアアイテム4選を紹介

加齢や環境の変化によって、頭皮の乾燥が気になる方もいるのではないでしょうか。頭皮の乾燥はフケの発生やかゆみにつながり、1日の気分が下がってしまうことも少なくありません。しかし、毎日のケアを見直したり、ヘアケアアイテムを活用したりすることによって頭皮の乾燥は防げます。
本記事では、頭皮が乾燥する原因や、乾燥を防ぐための6つの方法について、ミルボン社員が詳しく解説します。おすすめのヘアケアアイテムについても紹介しているので、健康的な頭皮を目指している方はぜひ参考にしてみてください。
目次/index
・頭皮が乾燥する原因
・頭皮の乾燥はフケの増加やかゆみを引き起こす
・頭皮の乾燥と抜け毛の関係
・頭皮の乾燥を防ぐ6つの方法
・【ミルボン社員おすすめ】頭皮の乾燥を防ぐヘアケアアイテム4選
・【ご紹介】ミルボン公式オンラインストア「milbon:iD」
頭皮が乾燥する原因

頭皮の乾燥には、以下のようなさまざまな要因が関係しています。
・過度な洗髪
・熱いお湯での洗髪
・カラーやパーマなどの化学処理
・冬の乾燥した空気や夏の紫外線
・不規則な食生活や睡眠不足などの生活習慣
・加齢
なかでもとくに多いのが、過度な洗髪です。頻繁に髪を洗ったり洗浄力の強いシャンプーを使用していたりすると、頭皮に必要な油分まで取り除いてしまい、乾燥を引き起こします。
頭皮の乾燥を防ぐためには、適切なヘアケア習慣を実践することが大切です。
関連記事:シャンプー時の抜け毛対策|正しい髪の洗い方やおすすめアイテムを紹介
関連記事:髪の乾燥につながる6つの原因とは?保湿におすすめのアイテムを紹介
頭皮の乾燥はフケの増加やかゆみを引き起こす

頭皮の乾燥は、フケの増加やかゆみを引き起こします。
白く細かいパラパラした質感の「乾性フケ」と呼ばれるフケの発生は、頭皮の乾燥が主な原因です。乾燥により頭皮のバリア機能が低下し、角質がはがれやすくなることで乾性フケが発生します。
フケの増加は見た目の問題だけでなく、頭皮の健康状態の悪化を示す兆候でもあります。乾燥した頭皮はかゆみを引き起こし、かくことで頭皮にさらなるダメージを与えるおそれもあるでしょう。また、頭皮の乾燥は過剰な皮脂分泌を促し、不快なにおいの原因にもなります。

頭皮の乾燥と抜け毛の関係
頭皮の乾燥と抜け毛に直接的な関係はありませんが、乾燥した頭皮は間接的に抜け毛のリスクを高めます。
乾燥することで頭皮のバリア機能は低下し、外部からの刺激に敏感になります。炎症が起きやすくなり、毛包(毛根を包んでいる皮膚組織)がダメージを受けることで髪の成長サイクルを乱すおそれがあるのです。
さらに、乾燥は頭皮のかゆみを引き起こすため、無意識に頭をかくことで物理的な刺激により抜け毛が増加するケースもありえます。
健康な頭皮環境を維持して抜け毛を予防するためには、頭皮の乾燥を防いで適切なケアを行うことが大切です。
頭皮の乾燥を防ぐ6つの方法

頭皮の乾燥を防ぐ方法は、以下の6つです。
1. ホームケアの方法を見直す
2. 使用するシャンプーを見直す
3. 生活習慣を見直す
4. 頭皮をマッサージする
5. 美容室のヘッドスパを活用する
6. 頭皮ケアアイテムを活用する
日々の習慣やヘアケアアイテムを見直して、乾燥しにくい頭皮を目指しましょう。
1. ホームケアの方法を見直す
頭皮の乾燥を防ぐには、シャンプーやドライヤーの方法など、日々のホームケア方法を見直すことが重要です。
洗髪時はお湯の温度を38℃前後に設定することで、頭皮に必要な油分を維持できます。熱すぎるお湯は頭皮の乾燥を促進してしまうので、注意が必要です。タオルで髪を乾かす際は強くこすらず、優しく押さえるように水分を吸収しましょう。
ドライヤーを使用する際は、高温設定や長時間の使用は避け、頭皮から15cm以上離して使用することをおすすめします。冷風設定も活用し、頭皮を乾かしすぎないように注意してください。
また、髪が濡れた状態で寝ることは、髪の状態はもちろん頭皮環境の悪化にもつながるので避けましょう。
以下の記事では、髪が濡れたまま寝ることによる髪や頭皮への影響や、正しいドライヤーの使用方法について詳しく解説しています。髪の乾かし方を見直してキレイな髪を手に入れたいと考えている方は、ご一読ください。
関連記事:濡れたまま寝るのはNG?髪や頭皮への影響と、ドライタイムを快適にするコツとは 〈ミルボン実験室③〉
2. 使用するシャンプーを見直す
頭皮の乾燥を防ぐためには、洗浄力が強すぎるシャンプーを避けましょう。また、乾燥肌用・脂性肌用・敏感肌用など、自分の頭皮にあったシャンプーを選ぶことも大切です。
ミルボンでは、頭皮ケアに特化したシャンプーを多数取り揃えています。

頭皮の乾燥をはじめとしたフケ・かゆみ・ベタつき・においをトータルケアして、頭皮の健康を保ちたい方には「ミルボン ピュリファイング ジェルシャンプー」が向いています。

年齢とともに地肌の乾燥が気になりだした方には、「ローヤルゼリーモイスチュア*¹」が地肌にうるおいを補給する「オージュア モイストカーム モイスチュアクリアシャンプー【医薬部外品】」がおすすめです。
*¹ローヤルゼリーエキス(保湿成分)
以下では、ミルボン社員がおすすめのシャンプーを選び方とともにわかりやすく解説しています。自分にあったシャンプーで健康的な髪や地肌を手に入れたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事:社員が教える!ミルボンシャンプーの選び方とおすすめ製品10選
3. 生活習慣を見直す
生活習慣の乱れは、身体の内側から頭皮の乾燥を招くことがあります。
睡眠不足やストレスはホルモンバランスを崩し、頭皮の血流を悪化させます。睡眠は身体の回復にとって大切な時間であるため、7〜8時間はとるようにしましょう。
十分な睡眠や嗜好品の過度な摂取を控え、生活習慣の乱れを整えることが、頭皮の健康維持につながります。
4. 頭皮をマッサージする
頭皮マッサージをすることで血行がよくなり、頭皮に栄養がいきわたりやすくなります。さらに、リンパの流れにもアプローチし、老廃物の排出を促進します。
マッサージの基本的な方法は、以下の4ステップです。
1. おでこの中間から前髪の生え際あたりまで、両手で円を描くように優しく頭皮をほぐす
2. 耳の上に親指をあて、残りの指を頭頂部にあて優しくほぐす
3. 耳の裏に親指をあて、残りの指を後頭部にあて優しくほぐす
4. 手のひらの下半分でこめかみから耳のあたりを優しくほぐす
頭皮をマッサージする際は力を入れすぎず、指の腹を使って心地よい圧力で行うようにしましょう。各ステップにかける時間は、30秒程度で十分です。
定期的な頭皮マッサージにより頭皮の血行がケアされ、乾燥を防ぐだけでなく髪の成長促進にもアプローチできます。
5. 美容室のヘッドスパを活用する
美容室のヘッドスパは、プロの技術と専門的なアイテムを用いて行う頭皮ケアです。頭皮の乾燥を防ぐだけでなく、においや硬さなどさまざまな頭皮トラブルにアプローチできます。
ヘッドスパでは頭皮の状態を個別でカウンセリングし、一人ひとりにあわせたクレンジングや保湿ケア、マッサージを行います。美容室では高濃度の美容成分を含む専門的な商品を使用するため、より効果的な保湿ケアが可能です。
ヘッドスパの頻度は、月に1回程度を推奨しています。定期的に受けることで、頭皮環境の改善と維持につながるでしょう。
美容室では自宅でのケア方法についてもアドバイスを受けられるため、日々のセルフケアの質を向上させられる点も魅力です。
6. 頭皮ケアアイテムを活用する
頭皮の乾燥を防ぐためには、適切な頭皮ケアアイテムの活用をおすすめします。
たとえば、頭皮に必要な保湿成分を含んでいる頭皮用の美容液やローションを使用すれば、頭皮の乾燥を防げます。頭皮用のパックやマスクも、集中的な保湿ケアに適しているでしょう。週に1〜2回使用することで、頭皮の水分バランスを整えられるヘアケアアイテムです。
また、頭皮マッサージ用のツールも有効です。ブラシやコーム型のマッサージ器具は、血行促進と老廃物の排出を助けます。
頭皮ケアのアイテムを適切に組み合わせて使用することで、頭皮の乾燥にアプローチできます。
【ミルボン社員おすすめ】頭皮の乾燥を防ぐヘアケアアイテム4選
ミルボン社員がおすすめする、頭皮の乾燥を防ぐヘアケア商品は以下の4つです。
1. 頭皮の角質層までうるおいを届ける|ミルボン スージング モイスチャライザー
2. 乾燥した地肌やカラーによる地肌環境の乱れにアプローチ|オージュア モイストカーム モイスチュアローション
3. 健やかな地肌で立ち上がる髪に導く|オージュア エイジングスパ*¹ リフティング ローション
4. 角質層に浸透*²して健やかな地肌を保つ|オージュア オーセナム ルーセントオーラ
エイジングケア*¹やダメージケアなど、自分の頭皮環境にあった商品をみつけてください。
*¹年齢に応じたお手入れのこと *²角質層まで
1. 頭皮の角質層までうるおいを届ける|ミルボン スージング モイスチャライザー

ミルボン スージング モイスチャライザーは、頭皮の角質層まで深くうるおいを届けるローションです。
ノーマライジングケアテクノロジーを採用しており、乾燥・かゆみ・フケ・ベタつき・におい*¹の5つの頭皮の悩みに幅広くアプローチします。乾燥した頭皮にうるおいを与えて頭皮環境を整えることで、一本一本が輝く髪へと導きます。
ミルボン スージング モイスチャライザーは、頭皮の乾燥が気になる方、かゆみやフケに悩む方、頭皮ケアに興味がある方すべてにおすすめです。季節の変わり目や、乾燥しやすい環境で生活している方にも向いています。
*¹過剰な脂肪酸による
2. 乾燥した地肌やカラーによる地肌環境の乱れにアプローチ|オージュア モイストカーム モイスチュアローション

オージュア モイストカーム モイスチュアローションは、年齢とともに乾燥しやすくなる地肌にうるおいを与え、健やかな地肌を保つ地肌用リーブイントリートメントです。
アミノ酸を含む「ローヤルゼリーモイスチュア*¹」が、地肌の角質層まで水分を補給します。さらに、クエン酸がヘアカラー後の地肌を健やかに保ち、地肌環境をサポートします。
オージュア モイストカーム モイスチュアローションは、年齢とともに地肌の乾燥が気になりはじめた方やヘアカラーを頻繁に行う方、フケやかゆみに悩む方におすすめです。地肌の乾燥を防ぎ、フケやかゆみを抑制します。
*¹ローヤルゼリーエキス(保湿成分)
3. 健やかな地肌で立ち上がる髪に導く|オージュア エイジングスパ*¹ リフティング ローション

オージュア エイジングスパ リフティング ローションは、年齢とともに硬くなる地肌をやわらかく保ち、ふんわりと立ち上がる髪へと導く地肌用リーブイントリートメントです。
保湿成分の「グルコサミン*²」と「ヒアルロン酸Na」が地肌の角質層に浸透し、地肌をやわらかく保ってうるおいを閉じ込めます。地肌環境を整えることで、髪のボリュームアップも期待できるでしょう。
オージュア エイジングスパ リフティング ローションは、年齢とともに地肌の硬さや髪のボリューム低下が気になる方におすすめです。地肌から髪全体までトータルケアを求める方にも向いています。
*¹年齢に応じたお手入れのこと *²アセチルグルコサミン
4. 角質層に浸透*¹して健やかな地肌を保つ|オージュア オーセナム ルーセントオーラ

オージュア オーセナム ルーセントオーラは、年齢のサインが現れた地肌をケアし、健やかな状態に導く地肌用美容液です。
頭皮保護成分・保湿成分である「アンジェリカエッセンス*²」が、地肌の奥深くまで浸透して外的要因から頭皮を保護します。地肌の角質層に働きかけることで地肌と髪の健康的な美しさを高め、まとまりのある髪に導きます。
オージュア オーセナム ルーセントオーラは、年齢とともに頭皮と髪の変化を感じる方、地肌のエイジングケア*³と髪のまとまりの両方を求める方におすすめです。
*¹角質層まで *²トウキ根エキス *³年齢に応じたお手入れのこと
ミルボン商品はオンラインストア「milbon:iD」で購入できる

milbon:iDは、美容室専売品メーカーのミルボンが提供する公式オンラインストアです。
milbon:iDの利用には美容室での会員登録が必要で、美容師によるカウンセリングを受けた後に発行される二次元コードで登録します。この仕組みにより、プロの診断に基づいた商品選びと、24時間どこでも購入できる利便性の両立が可能になりました。
milbon:iDでは、以下のヘアケアブランドを購入できます。
・オージュア
・milbon
・ヴィラロドラ
・プジョリ
そのほかのミルボン商品は、各ブランドの取り扱い美容室で購入可能です。
現在ミルボンでは、人気シリーズのオージュアを5日間試せるトライアルキャンペーンを実施しています。

オージュアのなかでも人気のある「オージュア クエンチ」「オージュア リペアリティ」「オージュア インメトリィ」「オージュア イミュライズ」「オージュア プレセディア」のなかからお好きなラインをひとつ選べます。
オージュア商品にご興味のある方は、この機会にぜひ試してみてください。
※オージュアトライアルキットの購入には、milbon:iDトライアル会員への登録が必要です。

頭皮ケアを見直して健康的な地肌を手に入れよう

本記事では、頭皮の乾燥を防ぐ6つの方法と、おすすめのヘアケアアイテム4選を紹介しました。
頭皮の乾燥はフケやかゆみなどさまざまな問題を引き起こすおそれがあります。乾燥を防ぐためには、ヘアケアや生活習慣の見直し、効果的なヘアケアアイテムの導入を検討しましょう。
ミルボンでは、乾燥をはじめとした幅広い頭皮の悩みに対応できるヘアケア商品を展開しています。自分の頭皮状態にあった商品を選ぶことで、より効果的に頭皮の乾燥にアプローチできるでしょう。商品選びに迷った際は、ミルボン商品取り扱い美容室で相談することをおすすめします。
頭皮の乾燥に積極的にアプローチし、健康的でうるおいのある頭皮を目指しましょう。
取材・執筆 :近藤 理美